その後も、イスラエルとパレスチナの戦闘はどんどん激しさを増しています。
イスラエル軍の軍事作戦がはじまった7月8日以降、パレスチナ人の犠牲者は550人にも及び、21日には7人の子どもを含む9人が死亡。病院までもが砲撃の対象になっていると報道されています(『東京新聞』2014年7月22日)。
また、ロシアとウクライナの関係が悪化する中、今月17日には、乗客乗員295人を乗せてオランダからマレーシアに向かっていたマレーシア航空の旅客機がウクライナ東部で墜落するという事故が起きました。
墜落の原因は、親ロシア派による撃墜との見方が濃厚です。
二度にわたる世界大戦を教訓に、国際社会が「平和」「平和」と言い続けてきたはずなのに、現実はまったく違う方向に向かっているように見えてなりません。
「死の本能」はあるのか
いったいなぜ、こんなことになってしまっているのでしょうか?
フロイトの言うように、やはり人間は「死の本能」があり、すべての生物は「無」・・・すなわち「死」へと向かう基本的な傾向を持っているのでしょうか。
「死の本能」が「生の本能」を圧倒してしまったがために、自分を破壊しようとする衝動や他者を攻撃しようとする欲求が強まってしまい、世界中でこんなにも戦争が激化してしまっているのでしょうか。
超自我を強化しても無駄?
もしそうなのだとしたら、「こうあるべき」という価値観を植え込む超自我をいくら強めても、無駄なことだという話になります。
何しろ、安倍首相をはじめ、今や世界中の権力者が秩序や規範を強化し、厳罰化を進め、規制を強めています。
そうやってたくさんのルールをつくって、「やっていいことと悪いこと」を徹底させれるべく、努力しているにもかかわらず、戦争は無くなる兆しもありません。
それどころかさらに憎しみは増し、恨みは倍増して、「目には目を」「やったことには責任を」というような状況が生まれています。
フロイトの理論から言えば、超自我を強化すれば、人間の願望である「死の本能」は抑制できるはずですが、やっぱりそれは間違っていたということになります。(続く…)