業績
学会発表・論文
家族問題の象徴としての不登校 | 文京学院大学保健医療技術学部紀要 第4巻 2011年 |
母の語られない思いが 子どもの行動として現れたケース |
日本家族と子どもセラピスト学会 『Family Child Therapy』NO.5 2011年 |
「面会交流を困難にしている要因と諸問題」 「面会開講流を困難ににしている要因と片親阻害」 |
日本カウンセリング学会第51回大会ポスター発表 2018年 |
「子どもの権利を保障する面会交流を目指して ー心理職に求められるもの」 |
平成国際大学論集第23号 2019年2月28日 |
「子どもの力を伸ばす 子どもの権利条約 第1部 アタッチメント理論をベースに12条意見表明権を問い直す」 |
平成国際大学教職支援センター紀要:教職研究第4号 2019年3月 |
「子どもの権利条約の視点から同居親および共同親権の問題を考える」 | 『アディクションと家族』vol.35 NO.1 2020年1月15日発行 |
「安定的かつ継続的な面会交流に向けた方と心理の協働の試み ーー同居親へのインタビューからーー」 | 文京学院大学保健医療技術学部紀要 第12巻 2019年 |
「面会交流に見る別居親と子の関わり ーー家族機能不全と愛着の視点から」 | 平成国際大学論集第24巻 2020年 |
「同居親から見た面会交流尾意義ー共同親権(養育)を標榜する親の『語り』を中心として」 | 平成国際大学論集第25号 2021年2月 |
「子どもの力を伸ばす 子どもの権利条約 第1部 第4-5回『総括所見』と愛着理論を踏まえて」 | 平成国際大学教職支援センター紀要:教職研究第5号 2020年3月 |
「子どもの力を伸ばす 子どもの権利条約」 | 平成国際大学教職支援センター紀要:教職研究第6・7合併号 2022年3月 |
「子どもの権利条約の本質を捉え、同条約をどのように日常の保育実践に活かしていけるのかを探る」 | 公益社団法人 全国私立保育連盟 2024年3月7日 |
単著
『迷子のミーちゃん 地域猫と商店街再生のものがたり』(扶桑社) 2009年7月7日 |
|
『いつかくるペットの死にどう向き合うか~ 16歳の愛犬を亡くした心理カウンセラーが考えるペットロス~』(扶桑社) 2019年12月2日 |
共著
『子どもの力を伸ばす 子どもの権利条約ハンドブック』(自由国民社) 2016年02月05日 |
|
『子どもの権利条約絵辞典』(PHP) 2005年3月 |
|
『教育を子どもたちのために』(岩波書店) 2009年8月6日 |
|
エクササイズで学ぶ心理学―自己理解と他者理解のために(北樹出版) 2011年10月20日(初版) |
|
楽しく学んで実践できる対人コミュニケーションの心理学(北樹出版) 2018年4月20日(初版) |
|
国連でのこどもたちのスピーチ 国連子どもの権利委員の心を動かし意義ある勧告を引き出したCRC日本子ども報告団の意見表明(CRC日本ブックレット No.11) 2019年11月 |
|
子どもの成長発達のための面会交流と共同養育のあり方: 法と心理と司法と当事者の協働を求めて(CRC日本ブックレット No.14) 2021年12月 |
|
子どもの権利条約の視点から考える 精神医療と向精神薬の問題(CRC日本ブックレット No.15) 2022年10月 |
|
子どもの成長発達権を支える 意見表明権とは何か(CRCブックレット最新号No.16) 2023年2月 |
|
子どもが幸せになるための、別居・離婚・面会交流のすべて(自由国民社) 2023年5月 |
執筆
現代用語の基礎知識(自由国民社) 2018 |
「子ども問題」 「奨学金返済」 |
|
子どもの権利条約に関する第4・5回日本政府報告国連審査に対するCRC日本報告書(CRC日本) | 「家庭環境と安全基地」 「教育」 |
|
医療と健康のための心理学(北樹出版) 2018年4月25日(初版) |
「第2章動機・欲求」 「第6章人格、性格、アセスメント」 「第10章さまざまな発達の形」 |
|
ミケねこのトリセツ(東京書籍) 2018年9月3日 |
「わたしのこころ、ねこのきもち 地域猫ミーちゃん」 |
|
現代用語の基礎知識(自由国民社) 2019 |
「子ども問題」、「大川小訴訟」 | |
保育通信(全国私立保育園連盟) 2019年2月号 |
「日本の子どもたちが国連で意見表明 一人ひとりにきちんと向き合って!と」 |
|
保育通信(全国私立保育園連盟) 2019年5月号 |
「子どもの権利条約に関する日本の勧告本質を踏まえて子どもの幸せのために活かそう」 | |
現代用語の基礎知識(自由国民社) 2020 |
中高年ひきこもり 子ども問題 |
|
現代用語の基礎知識 増刊NEWS版(自由国民社) 2020年6月発行 |
相模原津久井やまゆり園事件 | |
『週刊金曜日』2020年8月28日 1293号 | 特集 コロナと子ども『コロナが怖いから遊ぶかどうか迷う』 | |
現代用語の基礎知識2021(自由国民社) | 子ども問題 大切な人権の話 つぶされ、奪われ続ける子どもの人権 |
|
『週刊金曜日』2021年4月2日号 1323号 | コロナ渦の奨学生 就職は決まっていない。秋から返済がはじまるけど | |
現代用語の基礎知識2022(自由国民社) | ・つぶされ、奪われ続ける子どもの人権 ・追い詰められる子どもたち(子ども問題) |
|
コミックで発信★保育に活かす 子どもの権利条約 | 子どもの意見に耳を傾けて<アドボカシー>の在り方を考える | |
現代用語の基礎知識2023(自由国民社) | 「子どもの権利条約」に立ち返る 本当の「子どもまんなか社会」とは(子ども問題) |
|
現代用語の基礎知識2024(自由国民社) | 「塾講師強制わいせつ事件」 「子どもの尊厳が存在しない異次元の国ニッポン」 |
|
女子SPA!(扶桑社) | ||
▼2015年 | ||
「犬・猫の殺処分ゼロを達成した自治体とは?【写真家・尾崎たまきさんに聞く】」 | 9月10日 | |
「犬猫の殺処分の現場を見て、ショックでしゃがみ込んだ【写真家・尾崎たまきさんに聞く】」 | 9月16日 | |
「犬や猫が生きづらい社会は、人間にとっても生きづらい【殺処分ゼロへの願い】」 | 9月27日 | |
「猫も人もハッピーな街を作るには? 吉祥寺の場合」 | 11月18日 | |
「猫を嫌いな人 vs 好きな人」の不毛なご近所トラブルをなくす方法」 | 11月27日 | |
「「自分のため」だけに生きるのは虚しい…地域猫が教えてくれたこと」 | 11月30日 | |
▼2016年 | ||
「夫と姑に息子を連れ去られ…。離婚で親と引き離される子どもたち」 | 1月21日 | |
「「別れたDV夫に子どもを会わせたくない…」親権を持つママの苦しみ」 | 2月9日 | |
「別れた夫と子どもを会わせるべき?あるママの決断」 | 3月19日 | |
「離婚で子どもはどうなる?母子家庭の年収は平均223万円」 | 4月26日 | |
▼2018年 | ||
「体罰や暴言で子どもの脳が変形。“指導”に見せかけた虐待の実情」 | 10月5日 | |
「その教育、本当に子どものため?虐待死の理由、2位は“しつけ”」 | 10月7日 | |
▼連載 | ||
「16歳の愛犬を亡くしたカウンセラーが考えるペットロス」 | 2017年〜2019年 |
編集・構成
子どもの権利モニター(CRC日本機関誌)40号〜 | |
子どもが語る施設の暮らし(明石書店)1999年8月4日 | |
子どもが語る施設の暮らし2(明石書店)2003年8月19日 | |
すべての罪悪感は無用です(扶桑社)2019年2月10日(初版) | |
「愛」という名のやさしい暴力」(扶桑社)2020年9月30日発売 |
メディア取材・コメント等
北海道新聞、新潟日報 京都新聞、山陰中央新報 徳島新聞、四国新聞 東奥日報、山梨日日新聞 千葉日報、山陽新聞 長崎新聞、佐賀新聞 沖縄タイムス(6月20日) 西日本新聞(6月29日) 琉球新報(7月1日) 埼玉新聞(7月13日) |
「改正虐待防止法成立で専門家暴力使わず子どもに歩み寄って」 「子へ体罰禁止明文化虐待防止懲戒権見直しへ」 共同通信配信記事 |
|
『週刊金曜日』2019年11月22日(1258号) | 金曜日から | |
週間金曜日ちゃんねる(YouTube) 2014年7月25日 |
なぜ児童虐待を防げないのか | |
週刊女性セブン(光文社) 2021年9/2号 |
誰も教えてくれなかった ペットロス──本当の乗り越え方 | |
いぬのきもち(ベネッセ)2021年2月 | ペットロスのときの心の整え方「その日」と向き合うために | |
「別れた我が子に逢いたい」2021年5月 | ③~再会を信じて…編 | |
『園と家庭をむすぶ げ・ん・き』(NO.197)2023年5月 | 不適切対応のない保育現場へ 今こそ「子どもの権利」を考えるとき | |
女子SPA!(扶桑社) | ||
「子供が生まれて夫が豹変。DV、赤ちゃん返りに愕然」 | 2013年4月30日 | |
「子供が生まれて突然DV夫に。その心理とは」 | 2013年5月5日 | |
「みのもんたは“バカ親”なのか?家族心理の専門家に聞く」 | 2013年11月7日 | |
「清原和博ショックで考える「ひとりぼっち」「離婚」の大ダメージ」 | 2016年2月10日 | |
「「小林麻央さん逝去」がつらい人へ…妹をがんで亡くした体験から思うこと」 | 2017年6月25日 | |
「ピエール瀧の謝罪を感情がないと決めつけ…ミヤネ屋登場の臨床心理士に批判殺到」 | 2019年4月13日 | |
「5歳の子ども同士で起こった性被害。大反響の実話マンガ『なんで言わないの?』」 | 2020年11月14日 |