感情はもううざいし要いらない(2/8)

2019年5月29日

このシリーズの最初の記事へ

NEC_0002.jpg だって、あれだけ毎日毎日、たくさんの時間を共に過ごしてきた犬です。おしっこやうんちの世話をし、変な物を食べてお腹をこわしたときには添い寝をし、雨の日も風の日も散歩をして、一緒に歩んできた犬です。
何より、「ずーっとこの人と生きていくんだ」と信じて疑わない犬です。

そんなふうに思っている犬が、見知らぬ人たちに車に乗せられ、パピーウォーカーの家を離れるのです。
鼻を鳴らして必死で家族にしがみつく犬の姿が、私の愛犬(ゴールデン・レトリーバー)に重なります。

そこでもうギブアップ。「ああ、もうこれ以上は見ていられない」と、たまらず別の番組に変えてしまいます。


===
ワクワク、ドキドキ生きていく?

だから正直言って、パピーウォーカーのもとを離れた盲導犬候補生がどんな毎日を送り、どんなふうに訓練されていくのか私はよく知りません。

でも、「きっと、一時の別れは辛くても、その後、新しい環境のもとでかわいがられ、愛情を注がれて生きていくんだろうな」と思ってきました。

人間がとにかく大好きで、いくつになっても子犬のように私にじゃれついてくるわが家の犬(もうすぐ9歳だと言うのに、道行く人からは「3歳くらいですか?」と言われます)を見つめながら、「きっとこのコと同じように、『人間と一緒に何かをすることが大好き!』と思って、毎日、ワクワク、ドキドキしながら生きていくんだろう」と、漠然と考えていたのです。

ホームで出会った盲導犬

実はこの前、駅のホームでたまたま盲導犬を見かけました。
ちょうど事故があり、ホームはかなりの混雑。電車の発着状況を告げるアナウンスが、途切れることなく流れ、駅はいつも以上にざわついています。

そんなホームでただひたすらジーッとして、盲導犬ユーザーさんの傍らにいる盲導犬。その周囲では女のコたちが「かわいいっ」とささやき、こっそり写真撮影などしていました。
何しろお仕事中の盲導犬に声をかけたり、触ったりするのは御法度。まかり間違って集中力が途切れ、うまくユーザーさんを誘導することができなくなってしまっては大変です。

だから私も、女のコたちに紛れながら、刺激を与えないようにちょっと距離をおいて、その様子を観察していました。

「こんなに人がいっぱいいるのにあんなに落ち着いていてすごいなぁ」
「うちの犬だったら、こんな喧噪の中であんなにジーッとしていられないよなぁ」
「やっぱりちゃんと訓練を受けると周囲の刺激にも動じなくなるんだなぁ」

最初は、ひたすらそんなふうに感心しながら見ていました。(続く…

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 臨床心理士へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ

Posted by 木附千晶